カロッツェリアドラレコVREC-DZ700DLC復活!?

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

カロッツェリアから前後ドラレコ
VREC-DZ700DLCが
発売されてます。汗

今まで記事にしてこなかったのは
発売して直ぐに不具合が多発してしまい
販売を見合わせた店舗が多い為です。

7月に発売をして12月ようやく復活!?

メーカーで確認出来ている不具合としては
・再起動を繰り返してしまう。
・映像の記録がされてない。等

パイオニアとして確認出来てる不具合は
録画処理の際に負荷が一定数以上掛ると
再起動を起こしてしまう。

再起動中の映像の録画が出来ない場合がある。

今回メーカーの対応としましては
システムのアップデート更新。

偏光フィルターを取り付けされてる方には
アダプターの取り付け。です。

なんでも偏光フィルターの一部が本体の
レンズに触れてしまい画像の中央部分が
ぼやけてしまう場合があります。

だそうです。

なんともお粗末なんだと思いました。

装着確認は出来てないの?
っと思ってしまいますよね?!

誤差なのかなぁ~。
誤差でもあり得ない。よなぁ~

そもそもですよ!
負荷が掛かりすぎると再起動を繰り返す。
この時点で実装での確認は皆無だと
ドラ男は感じてしまいます。

後発で前後ドラレコのジャンルに
飛び込んで来た訳ですからそこは!
しっかりしないといけません。

以前、ユピテルのドラレコがリチウム電池の
不良で世間を騒がしたように・・・

しっかりとチェックしてから発売して
頂きたい物です。発売前に興味を持って
来られたお客様もいまや居なくなって、

指名買いが多いだけに残念です。

ドライブレコーダーでは致命的な
症状だった為、紹介を控えていました。

まだまだ取り付けされた方の中には
夜間の映像が汚い。ナンバーの認識がNG

色々な課題が上がってますので実際に
車両に取り付けをした際に検証してみたいと
思っております。

話を切り替えまして・・・

カタログやメーカーHPで紹介してる
VREC-DZ700DLCについて
紹介していきたいと思います。

最大の特徴はモニターが付いていながら
Wi-Fi搭載モデルの前後ドラレコ。

殆どのお客様が運転中に邪魔にならない
場所を取り付けの場所として選択します。

ミラーの裏側助手席寄りに取り付けを
するのケースがほとんどですが、
本体が運転席からは隠れてOKですが

本体を操作したい時に
操作がしずらいのがデメリット。

映像の確認も正直見づらくなります。
そうは言っても殆ど見る方はいないです。

VREC-DZ700DLCはWi-Fi
搭載してますので、スマートフォンの
アプリで確認する事が出来ます。

手元で映像の確認が出来るのはかなり
見やすく大きなメリットになると思います。

次に駐車監視をお考えの方に

VREC-DZ700DLCは24時間
365日監視する事が可能なんです。

スタートは本体に内蔵のバッテリーで
衝撃を感知して前後20秒間ずつの記録が
可能になります。


そうは言っても、
内蔵電池は最大で40分間しか持ちません。

今までのカロッツェリアさんのドラレコは
内蔵電池で駐車監視は終わっていたですが、

今回は車両のバッテリーにも接続をします。
バッテリーに直接繋ぐ訳ではなく、常時
電源が流れている所に接続します。

それに寄って車両のバッテリーに負担には
なりますが内蔵バッテリーが過ぎた後も
駐車監視機能を使う事が可能になりました。

勿論、作動の仕方は同じではありません。
衝撃を感知してから3秒以内に起動して
衝撃検知後60秒の記録をします。

ドライブレコーダーの本体もガラス面に
ベタッと付くのでドラレコの基台から
ぶら下がる形では無いので目立たなくて

運転席側に取り付けをしてもそんなに
気にはならないです。

ただ、本体に接続するコードが直線で太い為
取り付けのイメージ写真ほど上に寄せて
取り付ける事は出来ないのが残念です。

本体のスペックとしましては
200万画素、WDR搭載(白飛び軽減)
SONY製スタービス搭載です。

フロントのカメラの角度は
水平130°垂直68°対角160°

リアのカメラの角度は
水平112°垂直58°対角137°

付属のSDは16Gですが128G迄
対応しているのも他メーカーでは無いので
オススメポイントです。

まだまだ口コミサイトで症状が
改善されてない。夜の映像が粗い等々
実際のところが不明ですが・・・

ドラ男が感じるのは謳ってる機能が
実力以上に誇張されているのかな?!

WDR搭載と謳ってるのに想像以上に
ヘッドライトの光で白飛びをしてる。

そもそもホームページで紹介している
参考の画像は条件の良い場合での資料の
場合がほとんどですので参考程度に。

他のメーカーの機種でもそうですが
100パーセント白飛びしない、しっかり
ナンバーの認識が出来るタイミング

ばかりではありません。

パイオニアさんには是非頑張って貰い
改良してほしい所であるとともに

ドラ男も実際に取り付けしてみて
感想を上げれるように取り付けを
検討してみたいと思います。

ここまで言われるのはパイオニアが
パイオニアである所以だとドラ男は
強く感じています。

やはりナビもオーディオ関係もそうですが
パイオニアさんには常に最前線を走り続けて
欲しいものです。

タイトルとURLをコピーしました